ベースブレッドの嘘について徹底解説!体に悪い?おならが増える?

ベースブレッドの嘘について徹底解説!体に悪い?おならが増える?

 

最近SNSでよく見る「ベースブレッド」。

広告などで見たことある方も多いのではないでしょうか。

 

ベースブレッドとはベースフードから出している、今話題沸騰中のパン。

体に必要な30種類以上の栄養素が詰まっており、主食をベースブレッドに置き換えるだけで栄養バランスが摂れてしまうパンです。

 

そんなベースブレッドですが、聞き馴染みの無いメーカーな上、SNSでは良いコメントばかり。

ステマなのではと疑問に思う方も増えていると言います。

 

「ベースブレッドは体に悪いって本当?」
「ベースブレッドってステマなんじゃない?」
「ベースブレッドの効果的な食べ方は?」

 

まだまだ知らないことの多いベースブレッド。

今回はベースブレッドについて、詳しくご紹介していきます!

 

さらに、腸を美しく整えて人生を変えたい方へ。

今、期間限定で内科専門医が教える『人生を変える最高の腸活を無料で受け取ることができます。

 

腸は第二の脳と言われているほどで、記憶力や集中力、決断力を高めることができる最強の腸活です。

それだけでなく、睡眠の質やメンタル改善、美容やダイエット効果もあるので、ぜひ毎日の食生活で取り入れてみてください!

↓  ↓  ↓

※まもなく終了につきお見逃しなく!

 

ベースブレッドの嘘について徹底解説!実は体に悪いって本当?

ベースブレッドの嘘について徹底解説!体に悪い?おならが増える?

 

果たしてベースブレッドの嘘とは何でしょうか。

実は体に悪いと言う噂も・・・。

 

ここからは噂の真相を徹底的に解明していきます。

 

栄養バランスは良好なので「体にいい」は本当

 

先ほどお伝えした通り、体に必要な30種類以上の栄養素が詰まっているので、栄養バランスは大変良好。

ですので「体にいい」と言うのは事実です。

 

また、全粒粉をベースにした良質な糖質で出来ているので、糖質が程よくカットされているんです。

「体にヘルシー」なパンと言うことも出来ますね。

 

足りない栄養素もあるので「それだけ食べればいい」は嘘

 

「体に必要な30種類以上の栄養素が詰まっているから、これだけ食べれば大丈夫!」

そう思う方もいらっしゃるでしょう。

 

ですが「それだけ食べればいい」訳ではありません。

足りない栄養素もあるからです。

 

ベースブレッドに足りない栄養素は「炭水化物(糖質)」と「ナトリウム(塩分)」。

どちらも現代人は多く摂取しがちな栄養素ですので、糖質制限やダイエットをしている方には大変オススメです。

 

ですが極端にこの2つの栄養素が不足してしまうと、以下のような症状が出る可能性もあります。

 

①炭水化物(糖質)

炭水化物(糖質)が極端に不足すると、脳の働きが低下。

判断力や注意力が低下したり、疲労感を感じやすくなる恐れがあります。

 

糖質制限をしていても、糖質量の目安は70g~130gほど。

ベースブレッドだけでは目安以下の量になってしまうため、プラスで補う必要があります。

 

②ナトリウム(塩分)

ナトリウム(塩分)が極端に不足すると、血液循環が悪くなります。

そのため倦怠感や疲労感、頭痛や低血圧などの症状が出る恐れも。

 

厚生労働省が定める「日本人の食事摂取基準」によると、一日あたりの食事摂取基準は男性は7.5g未満、女性は6.5g未満としています。

こちらもプラスで他の食材で補う方が健康的でしょう。

 

ベースブレッドは殆どが1.0g以下に抑えられているためです。

 

食物繊維が豊富なので「おならが増える」は本当

 

ネットでは、「ベースブレッドを食べるとおならが増える」と言う声を多く見かけます。

そもそもおならが増える原因で、よく考えられるのは以下の4つ。

 

①空気の飲み込みすぎ

空気を口から取り込むと、おならの原因になります。

特にストレスで無意識に空気を沢山取り込んでしまうことが、おならが増える原因のひとつ。

 

また早食い・一気飲み、炭酸飲料をよく飲む方や口呼吸が癖の方も、なりやすいので気を付けましょう。

 

②便秘により溜まってしまったガス

便秘は腸内環境が悪くなっているサイン。

腸内で悪玉菌が増えてしまうため、おならが発生しやすくなります。

 

③肉などのきつい臭いのものの食べ過ぎ

肉や卵などの動物性タンパク質を過剰に摂ってしまうと、腸内で悪玉菌が増え、おならが発生しやすくなります。

また動物性タンパク質は腸内で臭い物質に分解されるため、臭いもきつくなります。

 

④食物繊維の摂り過ぎ

食物繊維は腸内環境に良い影響を与えてくれる栄養素。

ですが、摂りすぎると腸内環境のバランスが崩れ、便秘と共におならを発生させる原因にもなります。

 

また食べ過ぎでなくても、急に摂取量が増えることでおならが増える原因に繋がります。

「ベースブレッドを食べるとおならが増える」と言われているのは④の理由のためと言うことが分かりますね。

 

おならの我慢は体によくありませんので、出したい時に出すのが1番です。

ですが出したくない場面もありますよね。

 

ベースブレッドを食べつつ、おならを増やさないようにするには、ベースブレッドの量を少しずつ調整していくことがポイント。

少量から始めて、少しずつ量を増やしていきましょう。

 

また、早食いはおならを増やす原因になりますので、よく噛んでゆっくり食べてください。

 

さらに、腸を美しく整えて人生を変えたい方へ。

今、期間限定で内科専門医が教える『人生を変える最高の腸活を無料で受け取ることができます。

 

腸は第二の脳と言われているほどで、記憶力や集中力、決断力を高めることができる最強の腸活です。

それだけでなく、睡眠の質やメンタル改善、美容やダイエット効果もあるので、ぜひ毎日の食生活で取り入れてみてください!

↓  ↓  ↓

※まもなく終了につきお見逃しなく!

 

歯ごたえあり!「おいしい」は人による

 

気のなるのは味や食感ですよね。

Twitterの反応を調べてみました。

 

 

味によって食感が少しずつ変わりますが、もちもちしていて腹持ちしそうな噛みごたえという声が多く挙がっています。

もちもちよりもふわっとした食感がお好みの方は、レンジで少しだけ温めるのがオススメ。

 

栄養表示からも想像出来る通り、味は薄いと感じる方が多数。

薄味なため、好みは分かれるようですが、食べていくうちに慣れていった、と言う声も多く見受けられました。

 

継続購入使用でお得?「経済的」は人による

 

最近はコンビニやドラッグストアでも陳列されているベースブレッド。

ですがお得に購入するのであれば継続購入がオススメです。

 

継続購入を使用すると初回は20%オフ、2回目は10%オフでお求めいただけるので買えば買うほどお得さがアップ。

継続購入なら1個156円から購入が出来ます。

 

1日何個まで、と言う決まりは特に設けられていませんので、例えば1日1個、食事の際に主食をベースブレッドに置き換えて食べると考えると、お得なのではないでしょうか。

 

ベースブレッドがステマと言われてしまう原因は?アンバサダーって?

ベースブレッドの嘘について徹底解説!体に悪い?おならが増える?

 

ここ最近、ベースブレッドの良い点ばかりがSNSで投稿されています。

「もしかして、ベースブレッドのこの投稿ってステマなんじゃ・・・?」と、不安に感じて購入を諦めた方も多いのではないでしょうか。

 

ここからは、ベースブレッドがステマと言われている理由を詳しくお伝えしていきます。

 

ベースブレッドには商品の紹介をするアンバサダーがいる

 

ベースブレッドには、商品の紹介をするアンバサダーがいます。(2022年4月22日時点で募集終了)

アンバサダーはベースブレッドの魅力をSNSに投稿し、友人やフォロワーに広める代わりに、定期的にベースブレッドが無料で届きます。

 

魅力を伝えるためには、どうしても良いことばかりを並べてしまいがち。

それがステマと言われる1つ目の理由です。

 

ベースブレッドには友だち紹介システムがある

 

ベースブレッドには、お友だち紹介システムと言うものもあります。

友だち紹介は、継続コース会員限定の特典。

 

友人が友だち紹介URLから新規で継続コースを購入する度、紹介者は1000ポイントが付与されます。

更に友だち紹介一人につき、プレゼントをもらうために必要なマイルが1000マイルも追加されるんです。

 

また、購入者が友だち紹介URLから初回継続コースを購入の際、2,000円引きで購入が出来ると言う、お互いに利益のあるシステム。

紹介で買ってもらうには、先ほど同様、良いことばかりを伝えて買ってもらいがち。

 

これがベースフードがステマだといわれる2つ目の理由です。

 

強制力はないためステマというほどではない

 

そもそもステマとは、新商品や新サービスを消費者に気付かれないように宣伝すること。

消費者になりすまして良い口コミを投稿する、有名な芸能人が発信しているかの様に装って商品を宣伝してもらうなどが挙げられます。

 

線引きがとても難しいですが、ベースブレッドには強制力はありません。

更に、デメリットを投稿している方もきちんといますので、結果的にはステマというほどではありません。

 

さらに、腸を美しく整えて人生を変えたい方へ。

今、期間限定で内科専門医が教える『人生を変える最高の腸活を無料で受け取ることができます。

 

腸は第二の脳と言われているほどで、記憶力や集中力、決断力を高めることができる最強の腸活です。

それだけでなく、睡眠の質やメンタル改善、美容やダイエット効果もあるので、ぜひ毎日の食生活で取り入れてみてください!

↓  ↓  ↓

※まもなく終了につきお見逃しなく!

 

ベースブレッドの効果的な食べ方は?置き換えは1~2食に!

ベースブレッドの嘘について徹底解説!体に悪い?おならが増える?

 

では、ベースブレッドを効果的に食べるには、どのような方法が良いでしょうか。

ここからは、ベースブレッドを健康的に食べるための、効果的な食べ方をご紹介いたします。

 

1日1~2食だけ置き換える

 

1日の置き換えは1~2食がオススメ。

何故ならば、食物繊維が豊富なため、食べ過ぎるとおならが増えたり、便秘になる可能性があるからです。

 

他の食事はバランスに気をつけて食べる

 

置き換えばかりだと、食事のバランスが偏りがちになります。

特にベースブレッドは糖質制限にオススメの食品なので、糖質、ナトリウムが不足しがちに。

 

他の食品で補う意識をしましょう。

 

食事にプラスしてベースブレッドを食べない

 

食事とは別にベースブレッドを食べてしまうと、カロリー過多になる可能性があります。

主食と置き換えて食べるか、おやつとして食べるのであれば半分だけに留めておきましょう。

 

ベースブレッド1個のカロリーは大体が250kcal以上。

おやつとしての目安カロリーを超えてしまうためです。

 

まとめ

ベースブレッドの嘘について徹底解説!体に悪い?おならが増える?

 

今回はベースブレッドについて、詳しくご紹介いたしました。

 

まとめると、

・ベースブレッドは体に悪いって本当?
嘘。体に必要な30種類以上の栄養素が詰まっているので、むしろ体にいいパン

・ベースブレッドってステマなんじゃない?
アンバサダーや友だち紹介システムはあるが、強制力はないためステマというほどではない

・ベースブレッドの効果的な食べ方は?
①1日1~2食だけ置き換える
②バランスに気をつけて食べる
③プラスで食べるなら半分にする

 

これで、ベースブレッドに対する不安も解消されたのではないでしょうか。

完全栄養食のベースブレッド、是非皆さんも試してみてくださいね!

 

さらに、腸を美しく整えて人生を変えたい方へ。

今、期間限定で内科専門医が教える『人生を変える最高の腸活を無料で受け取ることができます。

 

腸は第二の脳と言われているほどで、記憶力や集中力、決断力を高めることができる最強の腸活です。

それだけでなく、睡眠の質やメンタル改善、美容やダイエット効果もあるので、ぜひ毎日の食生活で取り入れてみてください!

↓  ↓  ↓

※まもなく終了につきお見逃しなく!