「はちみつヨーグルトを夜食べると太るって本当?ダイエット効果があるのかどうか気になる。」
はちみつヨーグルトがダイエットに効果的と言われれていますが、本当のところはどうなのでしょう。
はちみつヨーグルトを夜食べると太ると聞いて、心配になっている人もいると思います。
- はちみつヨーグルトは夜食べると太る?
- はちみつヨーグルトのダイエット効果が気になる
- はちみつヨーグルトダイエットを実践している人の体験談が知りたい
このように、はちみつヨーグルについて、いろいろ気になることが多いのではないでしょうか?
そこで今回は、はちみつヨーグルトは夜食べると太るのか、ダイエット効果や注意点を詳しくご紹介していきます!
はちみつは、お菓子作りなどで白砂糖の代わりに使われることも多い健康的な食品です。
ヨーグルトに混ぜて食べることで美容効果やダイエット効果を期待できると言われています。
はちみつヨーグルトでダイエットを成功させたい方はぜひ参考にしてみてください!
【腸を美しく整えて人生を変えたい方へ】
→【食べ物に気を遣っている方へ】プロの医者が教える!9割の人が知らない本当に体にいい食べ物とは?
目次
はちみつヨーグルトを夜や寝る前に食べると太る?ダイエット効果は?

はちみつヨーグルトを寝る前に食べると太るって本当なのでしょうか?
結論からお伝えすると、夜食べても食べ過ぎなければ太りません。
むしろ夜のデザートに食べるとダイエットや美容には効果的なんです。
まずは、はちみつヨーグルトがなぜダイエットに効果的だと言われているのか、その理由について解説していきます。
普通に考えると甘くてカロリーが多いはちみつヨーグルトは、太るのではないかと心配になりますよね。
実ははちみつヨーグルトには、女性に嬉しい美容効果とダイエットに繋がる健康的な効果が期待できるのです。
そのため、はちみつヨーグルトはおすすめの食べ物なんですよ。
詳しく見ていきましょう。
はちみつヨーグルトに期待できるダイエット効果は?便秘が解消する?
はちみつヨーグルトを寝る前に食べると太るのでしょうか?
はちみつヨーグルトには、便通改善や睡眠中の成長ホルモンの分泌を促すなど効果が期待されます。
そのため食べ過ぎなければ夜食べて太るということはありません。
では、詳しくみてみましょう。
はちみつヨーグルトは、砂糖が入っていないプレーンタイプのヨーグルトの上にハチミツをかけたものです。
酸味のあるヨーグルトにはちみつの甘さがプラスされて食べやすくなり、ちょっとした軽食やおやつ感覚で食べられます。
もちろん夕食後のデザートにしても大丈夫です。
はちみつは、カリウム、カルシウム、リンなどのミネラルなどが豊富に含まれ、非常に栄養価が高いと知られています。
ヨーグルトにはお腹に優しい乳酸菌やたんぱく質、ビタミン、脂質などがバランス良く入っていますね。
はちみつとヨーグルトを一緒に食べることでこれらの体に必要な栄養を効率的に吸収できるようになります。
次のような美容効果や、ダイエット効果が期待できるのです。
はちみつヨーグルトの効果①:便秘が解消する
ヨーグルトに含まれているビフィズス菌が腸内環境を整え便秘が改善します。
便秘が改善するとお腹がスッキリして体重が減るだけでなく、脂質などの排出がスムーズになって肌も綺麗になります。
お腹がぽっこりする、すっきりさせたいという方にとってもうれしいですよね。
ヨーグルト以外で便秘改善に効くのは、『梅干し白湯』。
ダイエットにも効果的なので、以下の記事でご紹介している美味しい作り方を参考にしてみてください!
→梅白湯ダイエットは効果ある?夜に飲む梅干し白湯は太るか痩せるかを解説!
はちみつヨーグルトの効果②:脂質と糖質の代謝効率をアップさせる
はちみつにたくさん含まれるビタミンB2 などの成分は、脂質と糖質の代謝をアップさせる効果があります。
脂質と糖質は余ると脂肪になってしまうため、代謝効率を上げることはダイエットに非常に効果的です。
はちみつは甘くて太る印象がありますが、脂質と糖質の代謝効率がアップするのでとってもヘルシー。
はちみつヨーグルトの効果③:筋肉量を増やして基礎代謝が増える
ヨーグルトは良質なたんぱく質が豊富です。
たんぱく質は筋肉を作る素になり、筋肉量が増えることで基礎代謝が増えます。
基礎代謝が増えれば1日の消費カロリーが増えますので、痩せやすい体を作ることができます。
また筋肉量が増えることで体温が上がり、冷え性などが改善する嬉しい効果もありますよ。
はちみつヨーグルトの効果④:免疫力がアップする
はちみつは栄養があり殺菌作用がある食べ物です。
定期的に摂取することで体の免疫力がアップし、風邪などを引きにくくなる効果も期待できます。
ヨーグルトに含まれる乳酸菌も、免疫力アップのサポートをすると言われているのです。
はちみつヨーグルトの効果⑤:成長ホルモンの分泌を促す効果がある
はちみつに含まれる高品質なぶどう糖は、睡眠中に脳の成長ホルモンの分泌を促す効果があると言われています。
大人になっても、深い睡眠「ノンレム睡眠」の間に成長ホルモンが分泌されるのです。
成長ホルモンが活発になると代謝がアップするため、痩せやすい体に変えていくことができますね。
以上のことからはちみつヨーグルトは夜食べても大丈夫だとわかります。
はちみつヨーグルトのカロリーや栄養素は?ビタミンB2が豊富?
さまざまなダイエット効果や美容効果があるはちみつヨーグルトですが、カロリーや栄養素が気になりますね。
カロリーは122kcalとダイエット中のおやつとしても、夜でも安心して食べられます。
そして、はちみつヨーグルトは、ダイエットだけでなく美容や健康にもうれしいことがたくさん。
プレーンタイプのヨーグルトに、一般的なはちみつをかけた場合のだいたいのカロリーと栄養素は次の通りです。
【ヨーグルト100g+はちみつ20gの場合】
- カロリー 122kcal
- たんぱく質 3.7g
- 脂質 3g
- 炭水化物 21.3g
- カルシウム 121mg
- ビタミンA 33μg
- ビタミンE 0.1mg
- ビタミンB1 0.04mg
- ビタミンB2 0.14mg
- ビタミンC 1mg
- 飽和脂肪酸 1.83g
- 塩分 0.1g
はちみつヨーグルトにはたくさんのビタミンが含まれています。
特に注目したいのがビタミンB2 の多さですね。
ビタミンB2は糖質や脂質などの代謝に深く関係している栄養素で、ダイエットでは特にたくさん摂取したい成分です。
ダイエット中は食事制限などで、どうしても摂取カロリーを制限することが多くなってしまいます。
そのため、美しい肌や髪を維持する効果があるのは嬉しいですよね。
ヨーグルトに甘さが欲しいときは、ジャムよりもはちみつをかけた方がダイエット効果を期待できます。
【腸を美しく整えて人生を変えたい方へ】
→【食べ物に気を遣っている方へ】プロの医者が教える!9割の人が知らない本当に体にいい食べ物とは?
はちみつヨーグルトダイエットのおすすめの食べ方を紹介!注意点はある?

はちみつヨーグルトダイエットは体に優しく、大切な栄養もたくさん摂取できますが注意すべきこともあります。
はちみつヨーグルトダイエットで失敗しないために、注意点について詳しく解説します。
はちみつヨーグルトダイエットの注意点は?食べ過ぎるとどうなる?
はちみつヨーグルトは栄養が豊富ですがカロリーも決して少なくありません。
ヨーグルト100gにはちみつ20gをかけた場合のカロリーはおよそ122kcalです。
食べ過ぎるとカロリーオーバーで太ってしまう可能性は十分あります。
一般的にはちみつは砂糖よりも甘みを感じやすいですが、1回食べるごとにはちみつのかけすぎには注意ですね。
プレーンヨーグルトではなく加糖ヨーグルトを使うとさらにカロリーは増えてしまいますので、ヨーグルトの選び方も重要です。
さらにはちみつヨーグルトを食べ過ぎると太るだけでなく、整腸作用が過剰になって腹痛や下痢になる場合があります。
個人差はありますが、栄養があるからといって食べ過ぎるのも良くありません。
はちみつヨーグルトダイエットにおすすめの量やタイミングは?
はちみつヨーグルトダイエットをするなら、おすすめの食べる量は1日に200gほどが目安になります。
ヨーグルト200gならはちみつは20~30gで十分な甘さを感じます。
甘さ控えめにして、あっさり食べたい場合ははちみつの量を少し減らすのもおすすめです。
はちみつヨーグルト200gでカロリーはおよそ244kcal、炭水化物は42.6gになります、
そのため。他のおやつはなるべく控えた方が良いでしょう。
また、食べるタイミングは夜が良いと言われています。
はちみつヨーグルトの整腸作用などは夜眠っている時間によく働きます。
夕飯を食べた後にデザート感覚で食べるのがおすすめタイミングなので、夜食べても大丈夫なんです。
甘いものを食べた満足感でダイエットのストレスも軽減されますし、お腹も満たされてゆっくり眠れるようになります。
また朝食にはちみつヨーグルトを食べるのも良いですね。
便秘気味の人は朝食ではちみつヨーグルトを食べることで腸が活発に動き出し、排便習慣が身に付きます。
朝からヨーグルト200gは多いなと感じる場合は、朝と夜に100gずつ分けて食べるのもOKですよ。
はちみつヨーグルトは太る?体験談やみんなが実践しているダイエットレシピ!

はちみつヨーグルトは食べ方によっては太ってしまう可能性もあります。
太ってしまうのは食べ過ぎた場合や、必要以上にはちみつを多くしすぎた場合などです。
実際にはちみつヨーグルトダイエットをしている人の体験談や、効果があったレシピなどを調査してみました。
はちみつヨーグルトダイエットの体験談をチェック!
はちみつヨーグルトダイエットをしている人は女性が多いようですね。
美容も意識しながらさまざまな工夫をして自分にあった方法を実践していることが分かります。
ダイエットに成功した人は、実際にはちみつヨーグルトを朝や夜に食べて痩せている人はたくさんいるようです。
はちみつヨーグルトを上手に取り入れているので参考になります。
夜ご飯に無糖ヨーグルトにはちみつ、オートミール、フルーツを入れて食べている。
1か月でゆるやかに1.5kgほど落ちている。
マイナス21キロダイエット中に朝食にはちみつヨーグルトを食べていた。
純粋はちみつ+豆乳+無脂肪ヨーグルト+無糖きな粉+プロテイン少しで満腹になって便秘も解消し、たんぱく質も取れる。
夫が10キロやせたのは毎朝はちみつヨーグルトを食べているからだと言っている
痩せている人に共通しているのは、無糖や無脂肪のヨーグルトを選んでいる点と、継続して食べ続けている点ですね。
ダイエット効果を期待するなら短期間ではなく、少し長い期間続けてみるのがポイントのようです。
ちなみに、夜ご飯にオートミールを取り入れようとしているならご注意を。
というのも、オートミールは食べ方によっては、消化不良を起こしやすく「太る原因」になるからです。
詳しくは以下の記事でご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください!
→夜ご飯にオートミールを食べ続けた結果!痩せた?太るから夜はダメ?
はちみつヨーグルトダイエットに効果的なレシピは?
はちみつヨーグルトが毎日同じ味で飽きてしまうという人のために、ダイエットに効果的なレシピをご紹介します。
継続するためにも、ぜひ参考にしてください。
レシピ①:はちみつヨーグルト+キウイフルーツ
キウイフルーツはビタミンや食物繊維が豊富です。
爽やかな甘さと酸味がはちみつヨーグルトによく合いますよ。
レシピ②:はちみつヨーグルト+きな粉
きな粉は大豆を炒って乾燥させたものです。
大豆イソフラボンや食物繊維、鉄分などを効率的に摂取できるアレンジレシピです。
女性にうれしい効果がたくさんありますね。
ですが、きな粉ヨーグルトを食事に取り入れる際は、きな粉の量に気をつけましょう。
きな粉ヨーグルトは高カロリーになりがちなため、食事に置き換えてダイエットに取り組んでいる方もいます。
詳しくは以下の記事でご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!
→きな粉ヨーグルトは効果なし?まずい?いつ食べるのがオススメか徹底解説!
レシピ③:はちみつヨーグルト+レモン果汁
はちみつヨーグルトのアレンジであまりカロリーを増やしたくない場合は、レモン果汁を足してみるのもおすすめです。
レモン果汁の酸味が加わって、よりさっぱりと食べられますしビタミンCも摂れますよ。
フルーツジャムを入れたような感じでより美味しく感じられます。
【腸を美しく整えて人生を変えたい方へ】
→【食べ物に気を遣っている方へ】プロの医者が教える!9割の人が知らない本当に体にいい食べ物とは?
まとめ

はちみつヨーグルトは夜食べるのがおすすめですし、食べる量をきちんと考えるとダイエットにとても効果的です。
今回解説した内容や体験談などを簡単にまとめると、重要なポイントは次の通りです。
- はちみつヨーグルトは便秘解消や基礎代謝アップなどダイエットと美容効果がある
- ヨーグルト100g+はちみつ20gのカロリーは約122kcal
- 食べ過ぎると太る可能性があるので注意
- はちみつヨーグルトを1日に食べる目安は200g
- 食べるタイミングは夕食の後、または朝食時がおすすめ
- 無糖や無脂肪のヨーグルトを選んで、しばらく継続している人がダイエットに成功している
- はちみつヨーグルトはいろんなアレンジで味を変えて楽しめる
はちみつヨーグルトは体に負担をかけることなく、美容やダイエットに効果的で美味しく食べられるのが魅力です。
長く続けるために、フルーツやきな粉などを加えてアレンジするのもいいですね。
食べる量を決めて太らないように注意して、はちみつヨーグルトダイエット、ぜひ続けてみてください!
コメントを残す