スーパーやコンビニのパンコーナーに行けば、必ず置いてあると言っても過言ではないくらい、身近にあるランチパック。
ですが、一時期は添加物が体に悪い、腐らないから危険など、良くない噂も聞きました。
「ランチパックの添加物は体に悪いって本当?」
「添加物にガンのリスクってあるの?」
「ランチパックは安全なの?」
など、疑問に思う方もいるでしょう。
そこで本日は、ランチパックの添加物や噂について、徹底的にお伝えしていきます!
これを読めばランチパックの安全性と噂の真相が分かります。是非最後まで読んでくださいね。
さらに、腸を美しく整えて人生を変えたい方へ。
今、期間限定で内科専門医が教える『人生を変える最高の腸活』を無料で受け取ることができます。
腸は第二の脳と言われているほどで、記憶力や集中力、決断力を高めることができる最強の腸活です。
それだけでなく、睡眠の質やメンタル改善、美容やダイエット効果もあるので、ぜひ毎日の食生活で取り入れてみてください!
↓ ↓ ↓

※まもなく終了につきお見逃しなく!
ランチパックは添加物が多くて体に悪い?添加物や発がん性物質とは?

ランチパックは山崎製パンが販売しているサンドイッチのこと。
パンの耳部分を切り落とし、2枚のパンを圧着させているのが特徴です。
1984年に発売されて以降、期間限定商品も含め、今までに1000種類以上のバラエティ豊かな味を提供しています。
因みに切り落としたパンの耳は、「ちょいパクラスク」やパン粉に活用しているんだとか。
そんなランチパックですが、2019年に発売された週刊新潮にて、「食べてはいけない超加工パン」にランチパックが掲載。
これが発端となり、「ランチパック=体に悪い」と言うイメージが付いてしまった人も多いのではないでしょうか。
ここからは、ランチパックの添加物について詳しくお伝えしていきます!
ランチパックの添加物情報はデマ?ランチパックの添加物一覧!
ランチパックにはどの様な添加物が含まれているのでしょうか。
主な添加物は以下の通りです。
①増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)
・加工デンプン
米、じゃがいも、小麦、トウモロコシなどの天然のでんぷんに、化学薬品を混ぜて作られたもの。
加工デンプンは12種類あります。
食品に表示する際には全て「加工デンプン」と表記される為、どの加工デンプンが使用されているかまでは分からないことが殆ど。
発がん性やアレルギーを懸念する声も挙がっています。
・増粘多糖類
澱粉や果実、藻類から抽出した多糖類のこと。
糖類が含まれている為、大量に摂取すると太りやすくなったり、糖尿病の恐れも。
加工デンプンと増粘多糖類をまとめて増粘剤と言います。
この増粘剤はランチパックのもっちり・ふわふわした食感を生み出すのに使用されています。
②酢酸ナトリウム
細菌の増殖を抑制し、日持ちを良くするために使用されています。
食品に表示する際に「保存料」と記載するよりも、「酢酸ナトリウム」の記載の方が抵抗感が小さく、酢酸ナトリウムを使用する場合も多い。
③pH調整剤
pH調整剤は食品を弱酸性に保ち、日持ちを良くさせる添加物。
pH調整剤の中にはリン酸塩が含まれています。
リン酸塩は過剰に摂取すると、カルシウムの吸収が悪くなり骨粗鬆症の原因になる恐れがあります。
④臭素酸カリウム
臭素酸カリウムは後述します。
このようにランチパックに含まれている添加物には、大量に摂取すると様々な危険性があります。
ですが、どれも国の厳しい評価を得て使用できるようになった添加物。
過度に心配する必要はありません。
ただ、大量に摂取すると体に影響を及ぼす可能性もあるので、意識する必要はあるでしょう。
ランチパックの臭素酸カリウムとは?山崎パンは食べない方がいい?
2020年3月、山崎製パンは、臭素酸カリウムの使用を再開することを公表しました。
「パンの美味しさの向上を図るため」です。
臭素酸カリウムとは、パン生地改良剤(製パン改良剤)あるいは小麦粉処理剤と呼ばれる添加物のこと。
臭素酸カリウムをパンを焼く時に添加すると、膨らみ方や食感が向上すると言われています。
ですが発がん性が懸念されたため、1997年に政府がパンでの使用自粛を要請。
2003年、日本パン業界がパンを焼成する過程で熱により臭素酸カリウムの分解が進み、残存が検出されないとしました。
そのため、ランチパックの臭素酸カリウムを過度に心配する必要はないでしょう。
さらに、腸を美しく整えて人生を変えたい方へ。
今、期間限定で内科専門医が教える『人生を変える最高の腸活』を無料で受け取ることができます。
腸は第二の脳と言われているほどで、記憶力や集中力、決断力を高めることができる最強の腸活です。
それだけでなく、睡眠の質やメンタル改善、美容やダイエット効果もあるので、ぜひ毎日の食生活で取り入れてみてください!
↓ ↓ ↓

※まもなく終了につきお見逃しなく!
「ランチパックで死亡」は嘘?山崎パンを社長が食べない理由を解説!

「ランチパック=体に悪い」と言うイメージが2019年についてしまったためか、ネット上ではランチパックにまつわるネガティブな話が行き交っています。
ここからは、ランチパックの噂について、お伝えしていきます。
ランチパックは気持ち悪い?山崎パンを社長が食べないって噂を解説!
ランチパックが気持ち悪いと言う人もいますが、ランチパックは1袋につき、約400kcal前後のものが多いですよね。
意外と高カロリーとなると、気持ち悪くなると感じる人もいておかしくはありません。
また、ネガティブなイメージが付いてしまったため、「添加物=体に悪いもの」と考えるだけで、気持ち悪いと感じる人も。
ですが、添加物は国の許可を得たものしか入っていません。
適切な量であれば、体に悪影響は及びませんので、安心して食べていただきたいですね。
ランチパックを山崎パンの社長・社員が食べない噂って本当なの?
結論から先に申し上げますと、ランチパックを山崎製パンの社長・社員が食べない噂は事実ではありません。
山崎製パンは、毎週新作の試食会があり、社員も社長も必ず参加して試食をしていると言います。
あれだけ沢山の種類を発売してきた会社。
試食しない訳は無いですよね。
ランチパックが体に悪いと考える人も?代わりになる安全なパンは?

先ほどお伝えした通り、「添加物=体に悪いもの」と考える方の中には、ランチパックを敬遠する人も多いはず。
ですが添加物は普通に食べる分には体に悪い影響を及ぼすものではありません。
むしろ、添加物を適切に使用することで、品質を保持したり、味を向上させるために使用されていることが多いんです。
添加物はランチパックだけではなく、スーパーに並ぶ殆どのメーカーのパンに使用されていると言っても過言ではありません。
では、代わりになる安全なパンはあるのか?
答えは、完璧に安全なパンは無い、です。
何故ならば、添加物の中には、記載する義務の無いものがあるからです。
つまり「無添加」と表示されていても、添加物が含まれている可能性もあると言うこと。
それなら反対に、きちんと添加物の記載がされているパンの方が、安全だと言えます。
添加物がどうしても不安な方は、手間が掛かっても手作りが一番安心にパンを食べられるのではないでしょうか。
手作りのランチパック風サンドイッチの作り方もネット上には公開されています。
https://news.mynavi.jp/article/20150819-a201/
まとめ

ランチパックの添加物や噂について詳しくお伝えしました。
まとめると、
・ランチパックの添加物は体に悪いって本当?
大量に摂取すると体に影響を及ぼす可能性はあるが、国の許可が下りた添加物しか使用していないので、過度に心配する必要はない。・添加物にガンのリスクってあるの?
添加物の種類によっては、発がん性を懸念されている添加物はある。・ランチパックは安全なの?
ランチパックに含まれる添加物は、国の許可が下りたものなので、安全に食べられる。
一時はネガティブな噂もあったランチパック。
添加物は普通に食べる量であれば体に害はありません。
安心して食べてくださいね!
さらに、腸を美しく整えて人生を変えたい方へ。
今、期間限定で内科専門医が教える『人生を変える最高の腸活』を無料で受け取ることができます。
腸は第二の脳と言われているほどで、記憶力や集中力、決断力を高めることができる最強の腸活です。
それだけでなく、睡眠の質やメンタル改善、美容やダイエット効果もあるので、ぜひ毎日の食生活で取り入れてみてください!
↓ ↓ ↓

※まもなく終了につきお見逃しなく!