スーパーやコンビニでよく見かけるソイジョイ。意外とお腹に溜まるのでおやつにピッタリですよね。
仕事の合間やちょっと小腹が空いた時など、ソイジョイを食べる方も多いのではないでしょうか。
ですがソイジョイの見た目はクッキーのよう。ソイジョイを食べて、太らないのかが気になるところ。
そこで今回は、ソイジョイを食べたら太るのかを、分かりやすくお伝えしていきます。
ソイジョイは太るのかな?
ダイエットに効果的な食べるタイミングは?
ダイエットに効果的なフレーバーは?
このように、今回はソイジョイについて詳しく取り上げていきます。
ソイジョイのフレーバーについても詳しくご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!
さらに、腸を美しく整えて人生を変えたい方へ。
今、期間限定で内科専門医が教える『人生を変える最高の腸活』を無料で受け取ることができます。
腸は第二の脳と言われているほどで、記憶力や集中力、決断力を高めることができる最強の腸活です。
それだけでなく、睡眠の質やメンタル改善、美容やダイエット効果もあるので、ぜひ毎日の食生活で取り入れてみてください!
↓ ↓ ↓

※まもなく終了につきお見逃しなく!
ソイジョイは太る?ダイエット中おやつに食べてもいい?

結論から申し上げますと、ソイジョイでは太りません!
むしろ、ダイエット中の方には大変オススメなおやつなんです!
ここからは、ソイジョイが、ダイエット中のおやつとしてオススメな理由と、ソイジョイで太る原因をお伝えしていきます。
ソイジョイは低カロリー
まず、ソイジョイは1本あたり80kcal~150kcalと低カロリー。
更に食感はしっとりとしたクッキーの様なので、低カロリーなのに、食べ応えがあるんです。
おやつのカロリーの目安は200kcalと言われているので、200kcal以内でおやつを済ませることが出来ちゃいます!
ソイジョイは低GI食品で栄養成分も豊富
ソイジョイは低GI食品。
低GI食品は、GI値が55以下のものを指します。
糖の吸収が穏やかなので、エネルギーを効率よく消化することが出来るようになり、太りにくくなります。
また名前の通り、ソイジョイは大豆を使用しています。
小麦粉を一切使用せず、大豆を粉状にして作られているので、栄養成分も豊富。
1本あたり約35粒分の大豆の栄養が、これ1本で摂取出来ちゃうんです!
ソイジョイには植物性タンパク質が含まれる
殆ど大豆で出来ているので、ソイジョイには植物性タンパク質が豊富。
植物性タンパク質は、体を作る基盤になるだけではなく、コレステロールを下げる効果もあります。
ソイジョイには食物繊維も多く入っている
大豆なので、食物繊維も沢山!
大豆の場合は、水溶性食物繊維よりも、不溶性食物繊維が多く含まれています。
不溶性食物繊維は、水分を増やして便の容積を増やし、腸の動きを活発にする働きをするので、お腹の調子も整いますよ!
ソイジョイで太るのは食べ過ぎが原因
なぜソイジョイで太るのか・・・。
それは食べ過ぎ。
食べやすいので、2本、3本と食べてしまうとおやつの目安のカロリーをすぐに超えてしまいます。
おやつなら、1日1本が目安です。
ダイエットに効果的なソイジョイを食べるタイミングや食べ方は?

ダイエットに効果的な食べ方があれば、実践してみたいですよね。
ここからは、ダイエットに効果的なソイジョイを食べるタイミングや、食べ方をご紹介していきます!
食事と置き換えるのがダイエットに最も効果的
ダイエットに最も効果的な食べ方は、食事に置き換えてしまうこと。
オススメは朝ご飯の置き換えです。
朝はどうしてもバタバタしがち。ソイジョイなら簡単にエネルギーチャージをすることが出来ますね。
更に、最初にとった食事が、次にとった食事後の血糖値にも影響を与えることを「セカンドミール効果」と言います。
つまり、低GI食品のソイジョイを朝ごはんとして摂ると、昼食後までも血糖値が上がりにくくなるんです!
間食に食べるなら1日1本まで
間食として食べるのであれば、1日1本まで。
それ以上はカロリーが高くなってしまいます。
先ほどお伝えした通り、おやつは200kcalが目安だからです。
夜食としては食べない方がいい
夜食としてはオススメしません。
何故ならば、食物繊維は消化するのに時間が掛かるからです。
エネルギー消費が出来ないまま寝てしまうと、体の中に脂肪として蓄積されてしまいます。
就寝中も胃が消化活動を続けていると、良質な睡眠を取れない恐れも・・・。
また、BMAL1(ビーマルワン)と呼ばれる、脂肪合成に働くたんぱく質は18時から翌朝4時に活性化します。
つまり、18時以降に食べるものは体内に蓄積されやすいと言うことです。
以上の理由から、ソイジョイは夜食以外として食べるのがオススメなんです!
水分をたくさんとると腹持ちがいい
ソイジョイを食べる時は、水分を沢山摂りましょう。
そうすることでお腹が更に膨れ、満腹感が持続します。
ただし、飲み物のカロリーにも注意です。
なるべくお茶などのカロリーゼロのものにしましょう。
さらに、腸を美しく整えて人生を変えたい方へ。
今、期間限定で内科専門医が教える『人生を変える最高の腸活』を無料で受け取ることができます。
腸は第二の脳と言われているほどで、記憶力や集中力、決断力を高めることができる最強の腸活です。
それだけでなく、睡眠の質やメンタル改善、美容やダイエット効果もあるので、ぜひ毎日の食生活で取り入れてみてください!
↓ ↓ ↓

※まもなく終了につきお見逃しなく!
ソイジョイはフレーバー多数!カロリーコントロール80シリーズも

ソイジョイのフレーバーは現在14種類もあるんです!
ここからは、タイプ別のオススメフレーバーをご紹介いたします。
フルーツ系は果物好きに最適
フルーツが好きな方は、大豆生地にフルーツを混ぜ込んだフルーツ系がオススメです。
【商品名】 【カロリー】 【炭水化物】
- 3種のレーズン 132kcal 15g (糖質11.3g、食物繊維3.7g)
- 2種のアップル 133kcal 15.2g(糖質11.8g、食物繊維3.4g)
- ストロベリー 133kcal 15.6g(糖質11.5g、食物繊維4.1g)
- ブルーベリー 134kca 15.2g(糖質11.3g、食物繊維3.9g)
ナッツ系は食べごたえあり
食感がしっかりしているナッツは、食べ応え重視の方にオススメです。
ナッツが入っているため、ソイジョイの中では高カロリー。
【商品名】 【カロリー】 【炭水化物】
- コーヒー&ナッツ 142kcal 11.7g(糖質6.6g、食物繊維5.1g)
- アーモンド&チョコレート 145kcal 12.2g(糖質7.6g、食物繊維4.6g)
- ピーナッツ 149kcal 9.8g(糖質5.4g、食物繊維4.4g)
- 抹茶&マカダミア 149kcal 11.2g(糖質7.2g、食物繊維4.0g)
プラントベース系やスコーン系にはカロリーが低めのものも
2022年発売の100%植物由来の原材料にこだわったプラントベース系や、スコーン系はカロリーが低めです。
【商品名】 【カロリー】 【炭水化物】
- プラントベース ホワイトチョコ&レモン 129kcal 8.4g(糖質5.7g、食物繊維2.7g)
- プラントベース バナナ 117kcal 9.5g(糖質6.6g、食物繊維2.9g)
- スコーンバー プレーン 117kcal 10.9g(糖質9.4g、食物繊維1.5g)
食べる量を調整しやすいのはカロリーコントロール80
しっかりダイエットをしたい!と言う方は、カロリーコントロール80がオススメ。
カロリーコントロールがしやすいシリーズです。
【商品名】 【カロリー】 【炭水化物】
- アーモンド&チョコレート 80kcal 6.7g(糖質4.2g、食物繊維2.5g)
- ブルーベリー 80kcal 9g(糖質6.7g、食物繊維2.3g)
- ストロベリー 80kcal 9.4g(糖質6.9g、食物繊維2.5g)
まとめ

本日はソイジョイについてご紹介しました。
まとめると、
・ソイジョイは太るのかな?
食べ過ぎなければ、太らない。
・ダイエットに効果的な食べるタイミングは?
オススメは朝。セカンドミール効果が期待出来る。
・ダイエットに効果的なフレーバーは?
カロリーコントロール80がオススメ。
効果的に取り入れれば、ダイエットにも繋がるソイジョイ。
大豆製品はお肌にも良いので、是非積極的に食べましょう!
さらに、腸を美しく整えて人生を変えたい方へ。
今、期間限定で内科専門医が教える『人生を変える最高の腸活』を無料で受け取ることができます。
腸は第二の脳と言われているほどで、記憶力や集中力、決断力を高めることができる最強の腸活です。
それだけでなく、睡眠の質やメンタル改善、美容やダイエット効果もあるので、ぜひ毎日の食生活で取り入れてみてください!
↓ ↓ ↓

※まもなく終了につきお見逃しなく!