「リンパマッサージの効果が凄いって聞いたので、詳しく知りたいな」
体内の老廃物を排出できるという「リンパマッサージ」。
リンパマッサージには続けると瘦せるともいわれているので、どんな凄い効果があるのか気になりますよね。
- リンパマッサージの凄い効果とは?
- リンパマッサージで期待できるメリットとポイントは?
- パーツ別のリンパマッサージの効果的なやり方は?
など、リンパマッサージについて知りたいことも多いはず。
そういうわけで今回は、『リンパマッサージの凄い効果』や『リンパマッサージで期待できるメリットとポイント』を解説します。
パーツ別のリンパマッサージのやり方やおすすめアイテムについても紹介します。
さらに、腸を美しく整えて人生を変えたい方へ。
今、期間限定で内科専門医が教える『人生を変える最高の腸活』を無料で受け取ることができます。
腸は第二の脳と言われているほどで、記憶力や集中力、決断力を高めることができる最強の腸活です。
それだけでなく、睡眠の質やメンタル改善、美容やダイエット効果もあるので、ぜひ毎日の食生活で取り入れてみてください!
↓ ↓ ↓

※まもなく終了につきお見逃しなく!
リンパマッサージの効果が凄い!続けるとダイエット効果が期待できる?

続けるとやせるという噂をはじめ、凄い効果があると話題のリンパマッサージ。
そう聞くと、リンパマッサージには具体的にどんなメリットが期待できるのか気になりますよね。
また、リンパマッサージを実践するためのポイントも知っておきたいところ。
そういうわけでここでは、リンパマッサージで期待できるメリットやポイントについて徹底解説していきます。
リンパマッサージの効果が凄い!リンパマッサージとは?
リンパマッサージとは、リンパ管の中を流れるリンパ液の流れを整えるマッサージです。
リンパマッサージにはさまざまな凄い効果があり、たとえば継続して行うことでやせられるといわれています。
人間の体には、普通に生活しているだけで老廃物がどんどん蓄積されているんです。
そして、老廃物がたまりすぎると肌の調子が悪くなったり、なかなか痩せられなくなったりしやすいとされています。
なので、健康や美容においては、老廃物を除去するのが重要なんですね。
リンパマッサージを行うとリンパ管のつまりが解消され、リンパ液が正常に流れるようになります。
リンパ管は老廃物をはじめ体内の物質を運ぶ役割があるもの。
すなわち、リンパ管を刺激して流れを良くすれば、体内から老廃物を排出しやすい状態になるんですね。
リンパマッサージの凄い効果・メリット①:むくみ改善
リンパマッサージの凄い効果としては、むくみ改善が代表的です。
むくみが引き起こされるのは、体内で老廃物がたまっているのが原因であるケースが多いです。
たとえば、以下のような状態が続いていると、老廃物がたまりやすいといわれています。
- 不規則な生活
- 運動不足
- 高ストレス
- 食生活の偏り
こちらに該当する不健康な生活を送っていると、リンパ管がつまりやすくなってしまい、放っておくとむくみやすくなるんです。
なので、リンパマッサージでリンパ管を整えるのは、症状の改善に効果的といえます。
ちなみに、リンパ管の流れが悪くなると、肩こりや冷え性などを引き起こすこともあるんです。
リンパマッサージはむくみだけでなく、ほかの症状の改善にも役立つんですね。
したがって、リンパマッサージを行うと身体的な不調の改善や予防に有効であり、健康的に過ごしやすくなるといえるでしょう。
また、むくみ改善に欠かせないものは、やはり『水』です。
水をたくさん飲むダイエットとして、便を軟らかくして腸内環境を改善させた人も多いと思います。
健康志向の人は、水の代わりに『特茶』を選ぶ人も多いですが、果たして、特茶も効果的なのでしょうか?
そう、むくみ改善に間違った飲料水を選んでも、効果は期待できません。
詳しくは以下の記事でご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください!
→特茶は痩せる?特茶ダイエット1ヶ月の効果!特茶と水はどっちが痩せる?
リンパマッサージの凄い効果・メリット②:ダイエット効果
リンパマッサージでリンパの流れを良くすれば、ダイエット効果も期待できます。
リンパマッサージをするとリンパの流れが良くなることで、基礎代謝がアップするんです。
基礎代謝がアップすれば体内におけるエネルギーの消費量も大きくなります。
なので食事によって摂取したエネルギーが使われやすくなり、太りにくくやせやすい体質に生まれ変われるんですね。
また、基礎代謝が上がれば体力もつき、1日の活動量も自然と増えるはず。
したがって、体を動かす下地ができるので、食事制限や運動だけで取り組むよりダイエットを成功させやすいでしょう。
基礎代謝を上げるなら、ウォーキングがおすすめ。
ウォーキングは体に大きな負担をかけず脂肪を燃焼できる運動なので、これから始めたい方もいると思います。
でも、ウォーキングがどのくらいあるのか、痩せ始める時期はいつからなのかなど知りたい人も多いはず。
詳しくは以下の記事でご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください!
→ウォーキング2週間のすごい効果とは?20分で痩せた?どこから痩せる?
リンパマッサージの凄い効果・メリット③:肌のトーンアップ
リンパマッサージには、肌のトーンアップという凄い効果もあります。
くすみや色むら、顔色をはじめとして、肌のトーンに関する悩みを持っている人は少なくありません。
実はこれらの原因は、代謝が悪いことや血行不良が原因となっているケースも多いんです。
リンパマッサージを行うと基礎代謝が上がって体内の活動が活性化されるので、血行不良も改善されやすくなります。
さらに、血行が良くなると顔色が良くなりやすいです。
このようにリンパマッサージはトーンアップにつながるので、肌トラブルの解消に効果的といえるでしょう。
実は、「肌のトーンアップにおすすめなパン」があることをご存知でしたか?
ライ麦パンには、美肌を維持して代謝のサポートするなど、嬉しいメリットもたくさん。
ライ麦パンが好きだったり、毎日パンを食べるという人であれば、ぜひ以下の記事をチェックしてみてください!
→ライ麦パンでダイエット!毎日は太る?痩せた食べ方やデメリットをご紹介
リンパマッサージの凄い効果・メリット④:基礎代謝アップ
リンパマッサージでは、強力な基礎代謝アップ効果が期待できます。
基礎代謝とは体温を一定に保ったり呼吸をしたりするなど、生きるための活動をするのに必要なエネルギーのことです。
つまり、起きている人が一切動かずに仰向けで過ごしたときの消費エネルギーといえます。
リンパマッサージを行うと栄養や老廃物の運搬が促され、それにともなって体内活動が活発になるといわれているんですね。
そうすると普段の活動に必要なエネルギーが増えるため、基礎代謝がアップします。
血行改善やダイエットに効果的とされているので、健康に過ごすためにも美容のためにも基礎代謝アップは重要です。
健康や美容にこだわっている人は、リンパマッサージを試してみる価値があるでしょう。
リンパマッサージの凄い効果・メリット⑤:疲れにくい身体に
リンパマッサージを続けると、疲れにくい身体になるというメリットがあるんです。
リンパマッサージを実施するとリンパ管のはたらきが正常化して、老廃物が排出されやすくなります。
そして、リンパマッサージによって基礎代謝が上がると血行が良くなることが多いです。
さらに血行が改善すると凝り固まっていた筋肉がほぐれるので、肩こりや目の疲れなど凝りが原因の症状の緩和が期待できます。
このようにリンパマッサージには、疲労回復に適した身体を作れる効果があります。
疲れにくくなるだけでなく睡眠の質も上がるといわれているので、毎日を健康に過ごしたい人はぜひ試してみてください。
さらに、腸を美しく整えて人生を変えたい方へ。
今、期間限定で内科専門医が教える『人生を変える最高の腸活』を無料で受け取ることができます。
腸は第二の脳と言われているほどで、記憶力や集中力、決断力を高めることができる最強の腸活です。
それだけでなく、睡眠の質やメンタル改善、美容やダイエット効果もあるので、ぜひ毎日の食生活で取り入れてみてください!
↓ ↓ ↓

※まもなく終了につきお見逃しなく!
リンパマッサージしても効果ない人へ!実感するには継続が大切
リンパマッサージによるさまざまな効果を実感するには、基本的に継続が大切といえるでしょう。
リンパマッサージは1度だけで効果を実感できる場合もあります。
たとえば顔のリンパマッサージでは、マッサージ直後にむくみが取れたというケースもよくあるんですね。
リンパマッサージでこのように症状がすぐ緩和されること自体は喜ばしいことです。
しかし、多くの場合は一時的な解決に過ぎず、リンパの流れが悪くなるとまた症状が現れてしまいます。
なので、少なくともある程度体質が改善するまでは継続するのがおすすめです。
血行が良く筋肉がほぐれている状態を定期的なリンパマッサージで保ち、きちんと効果を発揮できるようにしてくださいね。
リンパマッサージが痛いのは老廃物の蓄積が原因!
リンパマッサージをはじめて体験する人は、痛みを感じることがあります。
リンパマッサージが痛いのは老廃物の蓄積が原因であることが多いので、それほど心配する必要はありません。
体内に老廃物がたまっていると、さまざまな体の不調が起こります。
たとえば脂肪と老廃物が固まってセルライトができてしまったり、血流が悪くなって筋肉が固まったりしてしまうんです。
このような状態だと刺激に弱いので、リンパマッサージが痛いと感じるんですね。
リンパマッサージを続けていくとこうした症状が改善され、徐々に痛みが生じなくなっていくでしょう。
少し痛いくらいであれば、無理せず続けつつ様子を見るのがおすすめです。
ちなみに、リンパマッサージは本来それほど力をかける必要のない施術方法なので、かなり痛いという場合は要注意。
なぜなら施術者が単純に下手か、わざと強めにやっている可能性があるから。
あまりにも痛いときは限界まで我慢するのではなく、施術者に力を弱めてほしいと伝えてみてください。
リンパマッサージを本格的に学びたい!資格の取り方は?
リンパマッサージは厳密にいうとマッサージに含まれません。
なので、「あん摩マッサージ指圧師」という国家資格が必要なマッサージと違い、資格がなくてもリンパマッサージを行えるんです。
したがって、勉強のために資格を取りたい人は民間資格を取ると良いでしょう。
たとえば以下のような民間資格があるので、本格的に学びたいという人は受験してみてはいかがでしょうか。
- 医療リンパドレナージ上級セラピスト
- リンパ浮腫セラピスト
- Dr.Vodder Academy International 認定マニュアル・リンパドレナージ(MLD)
- オリエンタルリンパドレナージュセラピスト
- リンパケアセラピスト
- JBTA認定リンパドレナージュセラピスト
これらの資格は専用講座を受講したり検定試験に合格したりすると取得できます。
ちなみに、マッサージについての国家資格「あん摩マッサージ指圧師」を受験するには、指定の施設にて3年以上の勉強が必要です。
試験は筆記試験のみですが、もし取るなら相当時間がかかることを理解しておきましょう。
痩せるリンパマッサージ!逆効果にならない正しいやり方を解説!

リンパマッサージはサロンや病院に通わず、自分で行うことも可能です。
ですが、間違った方法でリンパマッサージを行うと効果が半減したり逆効果になったりする可能性もあります。
なので、きちんと効果が出る正しいやり方を覚える必要があるんですね。
そういうわけでここからは、パーツ別のリンパマッサージの効果的なやり方と、施術に役立つおすすめアイテムを紹介します。
【顔】リンパマッサージの効果を高めるやり方
顔へのリンパマッサージの効果を高めるやり方としては、あまり強い力を込めないのがポイントです。
以下の順番でマッサージを行えば、しっかり効果を実感できるはず。
- 左鎖骨あたりを外側から内側へ5回程度こする。
- 右鎖骨も同じようにマッサージする。
- 手のひらでフェイスラインを包み込み、こめかみから耳の下までやさしくこする。
- 耳の下あたり(首の後部)から鎖骨側へ向けてマッサージする。
こちらを1セットとして、1回のリンパマッサージで3セット繰り返すのが効果的といえるでしょう。
弱い力で十分効果が期待できるので、やさしく肌をこするようにしてくださいね。
【太もも】リンパマッサージの効果を高めるやり方
太もものリンパマッサージの効果を高めるやり方は、以下の通りです。
- 太ももの裏側を少し力を入れつつマッサージする。
- 太ももの表側を上に引き上げるイメージでこする。
- 逆側の太ももを同じ手順でマッサージする。
太もものリンパマッサージは、少し強めの力で行うのがポイントです。
手のひらの全面を使い、鼠径部にリンパを流すようにしてマッサージすると、効率的に筋肉をほぐせるはず。
上のマッサージを1セットとして、右側・左側それぞれ5回ほど行いましょう。
【ふくらはぎ】リンパマッサージの効果を高めるやり方。
ふくらはぎのリンパマッサージでは、以下のように施術すると効果を高められるでしょう。
- イスに腰かけ、足を前方に出す。
- 片足のくるぶしの外側をつかみ、ふくらはぎの上部内側に向けてマッサージする。(両手で交互に行う)
- 続いて足を変えずに内くるぶしをつかみ、ふくらはぎの上部外側へ引き上げるようにさする。
- 逆側の足も同様にマッサージする。
ふくらはぎは体内におけるポンプのような役目を果たしているので、非常に重要な部分です。
太ももと同じく少し強めに力をかけ、丁寧にマッサージしましょう。
こちらは上の一連の流れを1セットとし、両側の足でそれぞれ3回ずつリンパマッサージをするのがおすすめです。
効果的なリンパマッサージにおすすめのアイテム①:ホホバオイル
リンパマッサージの効果をさらに高めるためのおすすめアイテム一つ目は、「ホホバオイル」です。
ホホバオイルとは、メキシコ由来の「ホホバ」という植物の種子が原料の植物油のこと。
ホホバオイルはべたつきがなくさらっとしているので、敏感肌や赤ちゃん肌にも使用できるという特徴があります。
ホホバオイルには皮脂のバランスを整える効果があるので、肌質を選ばないのが強みです。
浸透力が優れており、ニキビケアやエイジングケア、日焼け防止などで幅広く利用されています。
ホホバオイルは市販されているので、誰でも簡単に入手可能です。
リンパマッサージ用のオイルとして使うのに適しているので、興味がある人はぜひ調べてみてくださいね。
効果的なリンパマッサージにおすすめのアイテム②:ベビーオイル
効果的なリンパマッサージにおすすめのアイテムのうち、2つ目に紹介するのは「ベビーオイル」です。
ベビーオイルは生まれたての赤ちゃんから大人まで使用できる安全なオイル。
刺激が少ないという優れた特徴を持っており、肌荒れしやすい人にも向いている商品といえるでしょう。
また、ベビーオイルは100%天然由来で、オーガニック認証を取得しています。
基本的にどんな人でも問題なく使えるので、マッサージ用オイルやヘアオイル、保湿などさまざまな目的で使われている商品です。
効果的なリンパマッサージにおすすめのアイテム③:ボディ乳液
「ボディ乳液」も効果的なリンパマッサージにおすすめのアイテムといえるでしょう。
ボディ乳液を使用すると保湿を効率よく行えるので、肌の乾燥が気になる人にはぴったりです。
ボディ乳液は種類によって配合されている成分が異なるので、効果も少しずつ違います。
なので、購入前にはどんな成分が入っているのか確認し、自分の使用目的に合ったものを選ぶようにするのがポイントです。
たとえば、むくみを解消したい人は、ビタミンEが含まれるものを選ぶと良いでしょう。
ボディ乳液は保湿力やコスパ、香りなどが商品によって変わるので、自分の好みに合うものを探してみてくださいね。
効果的なリンパマッサージにおすすめのアイテム④:マイクロカレント
効果的なリンパマッサージにおすすめのアイテムとしては、「マイクロカレント」も挙げられるでしょう。
人間の身体には、生体電流というとても弱い電流が流れています。
マイクロカレントとは生体電流と同じ程度、すなわちμA(マイクロアンペア)レベルの微弱な電流のことです。
疲れた細胞を活性化させる効果があるので、ケガや痛みの治療に使われています。
マイクロカレントの具体的な効能としては、筋肉の疲労回復や肉離れ・ねん挫が早く治るというのが代表的です。
なので、リンパマッサージと組み合わせればより幅広い身体の不調を改善できるでしょう。
リンパマッサージと同じ効果がある?セルライトスパッツとは?
リンパマッサージと同じ効果があるといわれているものとしては、「セルライトスパッツ」が有名です。
セルライトスパッツとは、身体に着圧がかかるスパッツのことを指します。
こちらを日常的に着用することで、ヒップラインが引き締まったりむくみがとれたりする効果が期待できるんですね。
履くだけで効果があるというお手軽さが強みであり、非常に人気を集めています。
セルライトスパッツもリンパ管を刺激し、リンパ液の巡りを良くする効果があるとされています。
なので、セルライトスパッツにはリンパマッサージと似た効果があるといえますね。
さらに、腸を美しく整えて人生を変えたい方へ。
今、期間限定で内科専門医が教える『人生を変える最高の腸活』を無料で受け取ることができます。
腸は第二の脳と言われているほどで、記憶力や集中力、決断力を高めることができる最強の腸活です。
それだけでなく、睡眠の質やメンタル改善、美容やダイエット効果もあるので、ぜひ毎日の食生活で取り入れてみてください!
↓ ↓ ↓

※まもなく終了につきお見逃しなく!
リンパマッサージを続けた結果は本当に痩せる?体験談と人気店を紹介

リンパマッサージは続けると痩せるといわれていますが、もし本当であればダイエットに成功したという体験談があるはず。
そこでリンパマッサージの体験談を調べてみると、以下のような声がありました。
- 「むくみが解消され、足回りのダイエットに成功した」
- 「日常的にリンパマッサージを続けたところ、1週間で顔のむくみが解消された」
- 「足がすっきりしてストッキングが履きやすくなった」
このように、リンパマッサージを続けてダイエット効果を実感したという体験談が複数確認できました。
最初は痛みを感じたという人もいますが、継続するとやはり効果がありそうですね。
とくに顔周りや足がすっきりしたという声が多かったので、これらのパーツのダイエットに挑戦したい人は試してみると良いでしょう。
ただ、「リンパマッサージを自分でやるのは大変」という人もいるはず。
以下でおすすめの店舗の例を紹介するので、プロの力を借りたい人はぜひ参考にしてみてください。
手もみリラクゼーション やすら・ふ
JR大阪環状線 寺田町駅から徒歩1分のアクセス抜群なリラクゼーションサロン。
熟練のセラピストが一人ひとりの症状に合わせてマッサージしてくれるので、はじめて行く人にもおすすめといえるでしょう。
年中無休で25時まで営業、個室完備、男性OKなど、通いやすいのも嬉しいポイントです。
Lovie(ラビエ)
東京都の大門駅や浜松町駅から5分以内で行けるサロン。
オイルを使ったハワイ仕込みのロミロミリンパトリートメントが人気で、優しく身体を癒してくれます。
サロン紹介サイト「OZmall」にて、677件の総合評価「星4.90」をたたき出しています。
深部リンパ解放マッサージはリンパマッサージの10倍の効果?

リンパマッサージはリンパの流れを改善し、さまざまな効果をもたらす施術です。
ですが、「深部リンパ解放マッサージ」は通常のリンパマッサージに比べて、10倍以上の効果があるといわれているんです。
そんなに効果が高いなら、ぜひ試してみたいですよね。
そういうわけでここでは、深部リンパ解放マッサージの効果や、なぜリンパマッサージより効果が高いのかについて解説します。
深部リンパマッサージの凄い効果は?効果が出る理由は?
「深部リンパマッサージ」とは、リンパマッサージのスペシャリストである夜久ルミ子氏が広めた施術です。
深部リンパマッサージを行うと、以下のような効果があるといわれています。
- 体に溜まった脂肪が落ちる。
- 肌質が変わり潤いや弾力、つやが出る。
- 代謝が上がり痩せやすい身体になる。
- 生活習慣病を予防できる。
- 運動能力が高くなる。
このように深部リンパマッサージは、従来のリンパマッサージをしのぐほどの凄い効果があります。
効果はなんと10倍以上とされていますが、なぜそんなに効果が上がるのでしょうか。
これまで一般的に行われていたリンパマッサージでは、実は身体の表面にあるリンパ管にしかマッサージを行えません。
そして、表面に流れているリンパ液はわずか6%。
なので、リンパマッサージを行っても、残りの94%にはマッサージの効果が及んでいなかったんですね。
一方、深部リンパマッサージでは深部のリンパ液の流れも正常化できます。
すなわち、従来の6%に対して10倍以上である100%の患部にアプローチできるため、強力な効果があるんです。
深部リンパ解放マッサージのスイッチは9つもある。
深部リンパ解放マッサージでは、身体の深部にあるリンパ液の流れを整えるためにとくに重要な部位「やせスイッチ」があります。
リンパ管には「リンパ節」と呼ばれる中継地点が存在しています。
やせスイッチはリンパ節のうち全身のリンパ管が必ず経由するところなので、こちらを刺激すると効率よくマッサージできるんです。
ちなみにやせスイッチには押す順番があり、正しいものは以下の通り。
- 鎖骨
- 顔・頭・首
- わきの下
- 横隔膜
- おなか
- 腰
- 脚の付け根
- 膝の裏
- 足首
このように、心臓に近い場所からやせスイッチを刺激すると、効率よくリンパの流れを改善できるとされています。
もし実践する機会があれば、覚えておくと良いでしょう。
それから、リンパマッサージで体に心地のいい刺激を与えたあとは、水分を補給することが大切です。
普通の水でもOKですが、できればむくみに効果的なドリンクがあると尚いいでしょう。
そこでおすすめなのは「あずき茶」。
あずき茶とは乾煎りして焙煎したあずきのエキスを抽出して飲むお茶で、ダイエットにも効果的と人気です。
以下の記事では、実際にあずき茶で痩せた体験、効果的な飲むタイミングや方法などをご紹介しています。
詳しい内容は以下の記事でお伝えしていますので、ぜひチェックしてみてください!
→あずき茶で痩せた!飲むタイミング、痩せる効果はいつから?むくみには効果なし?
まとめ

今回は、リンパマッサージの凄い効果、そして期待できるメリットと実践時のポイントを解説しました。
リンパマッサージはリンパ液の流れを改善するマッサージ方法です。
リンパマッサージを行うとリンパ液の流れが良くなると基礎代謝が上がるので、ダイエットや血流改善に効果的とされています。
実際に足回りや顔がすっきりしたという声も多いので、試してみる価値はあるでしょう。
今回はリンパマッサージだけでなく、その10倍以上の効果があるという深部リンパ解放マッサージも紹介しました。
すでにリンパマッサージを実践している人は、そちらもチェックしてみてください。
さらに、腸を美しく整えて人生を変えたい方へ。
今、期間限定で内科専門医が教える『人生を変える最高の腸活』を無料で受け取ることができます。
腸は第二の脳と言われているほどで、記憶力や集中力、決断力を高めることができる最強の腸活です。
それだけでなく、睡眠の質やメンタル改善、美容やダイエット効果もあるので、ぜひ毎日の食生活で取り入れてみてください!
↓ ↓ ↓

※まもなく終了につきお見逃しなく!